— Kenji Sekiguchi

度々の告知になってしまいますが、今週土曜の夜、吉祥寺に新しく出来たクラブ「SEATA」でDJさせていただきます!先週のOpening Partyに行ってきたのですが、立地も設備もとても良く、自分にとってとても馴染みのある街吉祥寺にこのような施設が出来ることをとても嬉しく思います。是非是非応援しに来てください! 

SEATA EXCLUSIVE 09/10/10 

吉祥寺に西東京最大のライブハウス・クラブがオープン! 
メインフロアはスタンディングで最大600名収容可能。 
メジャークラスの演出にも対応できるハイクラスなサウンドシステム、ライティングを配備。 
ラウンジフロアも広々としており、メインとは一味違った空間をご用意。 
ゆったりとお酒やお喋りをお楽しみ頂けます。 
都内のライブシーン・クラブシーンに新たな風を創るCLUB SEATA(クラブシータ)。 
そこで行われるEXCLUSIVE(特別)なDJたちによるEXCLUSIVEなPARTYを、是非ご堪能下さい。 

DJ : 
MOA(CARIZMA) 
Erich Logan(Skint Records, 2E2L Recordings) 
Nhato(evola records, Musical Madness) 
Kenji Sekiguchi(Sevensenses recordings) 
VJ: 
KD 

OPEN/START 23:30 
DOOR only ¥1500(1D) ※SEATA携帯HP画面提示で¥500OFF! 
(問)吉祥寺 CLUB SEATA 0422-29-0061 info@seata.jp 

http://seata.jp/club.html?ItemId=646&y=2009&m=10&d=10&action=form

Read more, Share, Comments

Sevensenses Broadcast

本日未明よりサイトに接続出来ませんでしたが、今しがた復帰しました!今晩21時からETN.fmにてラジオショー「Sevensenses Broadcast」の第20回を放送する予定でしたが、先月放送された第19回の音源が放送されている模様です・・・。

今回は1曲目に、この冬Sevensenses recordingsからリリースする「The Originators feat. masmin – Dizzy Days Remixes」よりShingo NAKAMURA Remixを収録しました。それ以降はグルーヴ感重視のトラックで淡々と進み後半ビルドアップしていく展開です。今週土曜に出演するSEATA EXCLUSIVEを想定して選曲してみました。 

そしてゲストにはevola recordsのTaishi君を呼んでいます。彼自身の自作曲を盛り込んだアップリフティングなセットを提供してくれました!2時間楽しんでお聴きください。 

※Crystal Cloudsにて公開後、下にダウンロードのURLを貼ります。なお今回MCはありません 。

[Tracklist] 
1st hour: Kenji Sekiguchi 
01. The Originators feat. masmin – Dizzy Days (Shingo NAKAMURA Remix) [Sevensenses] 
02. Kaempfer & Dietze – Shear Force (Daniel Portman & Jerome IsmaAe Remix) [Iono] 
03. Solarity – Terminal 6 (Jaytech Remix) [Anjunadeep] 
04. MuseArtic – Besides [Stellar] 
05. Andy Tau & Touch Enable feat. Olivia Martyn – Over You (Original Mix) [Infrasonic] 
06. PROFF – Glittering Puzzle [Anjunadeep] 
07. Rest Point – Air Stream (Guitar Edit) [Kontakt] 
08. Andy Moor & Ashley Wallbridge feat. Meighan Nealon – Faces (Tenishia Remix) [AVA] 
09. Andrew Bennett vs DJ Tatana feat. Tiff Lacey – Closer (Than A Heartbeat) (Gareth Emery Remix) [S2] 
10. Fukumuro Tatsuya – Vermillion [Musical Madness] 

2nd hour: Taishi 
01. Ben Nicky – Catapult (Fabio Stein’s Uprise Remix) [Abstract] 
02. John Askew – Beirut (Thomas Datt Remix) [Discover White Lavel] 
03. Gaia – Ruvan (Gareth Emery Remix) [Armind] 
04. Ron Hagen, Pascal M – Riddles In The Sand (Omnia Remix) [Armada] 
05. Masoud – Leave It All Behind feat. Josie (Tritonal Air Up There Mix) [Levare] 
06. Sean Tyas – Rulebook (Original Mix) [Discover Dark] 
07. Taishi – Eisberg (Original Mix) [LINEAR] 
08. Dakota – Koolhouse (Skytech Stadium Mix) [Coldharbour Red] 
09. Taishi(Blasterhead) – Light Colors (Remix) [Key Sounds Label] 
10. Shane 54, Myon – Helpless feat. Aruna (lan Flux & Thomas Blofeld Mix) [S107] 

[Download Link on Crystal Clouds] 
放送終了後、海外のポータルサイトCrystal Cloudsから放送内容をダウンロードすることが出来ます。ダウンロードの際にはCrystal Cloudsのアカウントを持っている必要があります。配信開始後、こちらにリンクを追記します。

Download this episode at Crystal Clouds

Read more, Share, Comments

Exoticaまであと20分!ネット回線を使ってフロアに流れている音を聞けるUstreamのURLを載せます。 

http://www.ustream.tv/channel/sabaco_radio
こちらのURLをクリックしてください。(19時までは待機状態です。) 

同時にチャットも開きますので、どんどん発言してみてくださいー。 

Time Table 
19:00 – 20:00 Hano 
20:00 – 21:00 Tomohiko Togashi & Hedonist 
21:00 – 22:00 Kenji Sekiguchi 
22:00 – 23:00 DJ KIA

Read more, Share, Comments

明日は19時から茶箱で開催するパーティExoticaでDJをします!ぜひぜひ、遊びにいらしてください。 

自分はProgressive Trance中心のセットです。ラジオショーでかけたお気に入りの曲や、ラジオではかけられないあれこれなど、聴き応えのあるセットにします。 

また、イベント中はUstreamを使った音声配信もする予定です!本番前にはURLをお知らせしますので、来られない方、遠方にいらっしゃる方は是非チェックしてみてください。 

詳細はこちら。 


Exotica vol.12 

【日時】2009年10月2日(金)19:00-23:00 
【場所】早稲田茶箱(http://sabaco.jp/) 
〒162-0051 東京都新宿区西早稲田 2-1-19YKビルB1F 

■ Guest DJ 
Tomohiko Togashi & Hedonist [Delights Music] 

■ Exotica DJs 
Hano [Exotica] 
DJ KIA [Exotica] 
Kenji Sekiguchi [Exotica / Sevensenses recordings] 

■ VJ 
K.D (KARMARIA G&D) 

■ Guest DJ Information 
・Tomohiko Togashi 
中学生の頃から音楽に親しみ、2005年から本格的に作曲活動を始めた。 
2007年8月、多くの有望な新人アーティストと共に、同人文化とクラブミュージックとの融合をコンセプトにしたコンピレーションアルバム「Linkup remix side trance & progressive vol.1」に『Nowhere Near』を提供した。 
他の日本人とは一線を画す感性をもってして様々な形の音楽を吸収・止揚していくスタイルは、作品を積み重ねていくほどに洗練されていく。 
すでに国内では多くのDJらがサポートしており、近々Landscape Musicからもフィーチャーされる予定だ。 

http://www.myspace.com/doxamusic

■ Discount System 
学生の方、女性の方は1,000円でご入場いただけます。学生の方は学生証をご提示ください。 

■Time Table 
19:00 – 20:00 Hano (Progressive中心) 
20:00 – 21:00 Tomohiko Togashi & Hedonist (Progressive中心) 
21:00 – 22:00 Kenji Sekiguchi (Prog Trance / Trance) 
22:00 – 23:00 DJ KIA (Tech House、Tech Trance中心)

Read more, Share, Comments

ロシア人のStardanによって日本人アーティストの楽曲が次々と盗作に遭う被害が、最近自分の周りで相次いで起こっています。これが洒落にならない事態になってきたので自分も紹介し、所感と合わせて日記にします。 


現在確認出来ているだけで、Nhatoくん、Taishiくん、June-Voiceさんの3人が盗作の被害に遭っています。 

①Nhato – Rouge For Lips 
http://www.junodownload.com/products/1464134-02.htm

これを音源を何の加工もせずタイトルだけ変えて販売したのが 
Stardan – OK 
http://www.trackitdown.net/genre/trance/track/1154855.html

同様に、 

②Taishi – Backroad 
http://www.compllege.com/coad/pg12.html

これを盗作したのが 
Stardan – Butterfly 
http://www.trackitdown.net/genre/trance/track/1053863.html

そして、 
③June-Voice – Bloom As You 
http://www.myspace.com/junevoice

を盗作した「Be Together」という楽曲がStardanのMyspace(http://www.myspace.com/djstardan)にてアップされていましたが今は本人によって消されています。


現在Nhatoくんが、自分の曲がオリジナルだという証拠を提出すると共に、Rouge For Lipsのリリース元であるSedna Recordingsを経由して、事の究明・解決に乗り出しています(悪い事したのは向こうなのにこちらが動かなきゃいけない現状も不条理)。そしてSednaのスタッフ→盗作であるOKをリリースしたレーベルのマネージャー→Stardan本人というルートでStardanの言い分を聞いたところ、以下の返答が返ってきました。 


Yesterday, there was a problem with my release (“OK”)! I’m shocked…. 
Details: I lived in Tokyo for 5 years … And there, I was acquainted 
with the musician (Fakamuro aka NHATO). We exchanged ideas till now, 
gave advice and even exchanged new synth’s. I’ve even specified it in 
the contract (in section “Engineered by”, because he helped me with 
it), but he has wanted to release it even without my consent! It has 
now appeared that he used my material 
(samples: 
http://www.sendspace.com/file/bbxced )! Now, when its label was going 
to publish a track, it was casually found out… And from me demand to 
remove a track from sale! 8-/ But it’s not fair!!! What can I do? And 
such situation has occurred not only to one track! For example, “Dusty 
Floor” 
(http://www.amazon.fr/gp/product/B002NB6EXG/ref=dm_sp_alb/279-3049688-183420
8) 
from the same pre-release. My samples: 
http://www.sendspace.com/file/vmp2ua But it’s already another 
question… 

「OKは自分が日本に住んでいた頃Nhatoとアイデアを交換し、それを基に自分が完成させたんだ」と言っています。もちろん全くの事実無根です。Stardanの提出したサンプルは、聴けば分かりますがオリジナルでないのは確定的に明らかです。ここまで開き直られるとは、自分も言葉が見つかりません。 


曲を作るということは、自分も苦戦した経験があるので分かりますが、一つの曲を造り出すのに凄くエネルギーを使うもの。理想と自分の技術の差に落ち込んだり投げ出したくなったり、それでも自分の表現したい音があって聴き手の喜ぶ姿を見たいから、精神を削ってでも形に残すんです。今のシーンは玉色混合、デジタル主流、そして何より莫大な量のリリースが日々行なわれている状態。そういった中で一曲一曲に対する重みというものが薄れているように感じます。 

そして今回のStardanの事件によって、「楽曲」というものがこんなにも軽くぞんざいに扱われることがあるのか、という最悪の例が出ました。 

盗作によって売り上げた収入を全部オリジナルの作者に支払い、その上でレーベルとの解約するくらいの措置が取られて当然です。事が上手く運ぶのを願い、手伝えることがあればどんどん手伝います。 

皆さんには、1つはこの事件を知ってもらいたいのと、そしてもう1つは本当に気に入った曲だけでも良いので、その曲を大事にし、アーティストが曲に込めた努力や思いを汲み取って欲しいこと。これはあらゆる面においてシーンの成長に繋がると思います。自分はレーベル運営に携わる人間として、それをより豊かに感じてもらえるような楽曲を届けるレーベル作りを目指します。

Read more, Share, Comments