— Kenji Sekiguchi

otographicarts_banner_l

Kenji Sekiguchi & Nhato – Otographic Arts 006 on ETN.fm 2010-06-01

今回は5月29日に六本木CUBEで行ったパーティ「Vanguard」のDJを録音したライブセットです。

[Tracklist]
1st hour : Kenji Sekiguchi
01. Perception Of Sound & Ange – Moonlight (Original Mix) [Moonbeam Digital]
02. Urim Salee – Silent Ancient (Maxplay Remix) [CE]
03. Stanley Ross – Yours [Enormous Tunes]
04. Mars Needs Lovers – Before The Storm (Jack Jamming Remix) [Mistiquemusic]
05. Boom Jinx & Andrew Bayer – To The Six (Club Mix) [Anjunadeep]
06. KIWAMU – Elegance [Otographic]
07. Hiroyuki ODA – Sound of Waves [Otographic]
08. Hiroyuki ODA – Amethyst [Otographic]
09. Matan Caspi – Primavera State [Pacha]
10. Mike Shiver & Aruna – Everywhere You Are (Original Mix) [Anjunabeats]
11. Splash & Ruslan Sever – Electronic Love (Playton Remix) [Moon Tribal]

2nd hour : Nhato
01. Matisse & Sadko – Aforia (Original Mix) [Enormous Tunes]
02. Weekend Heroes – Sidewinder (Original Mix) [Iboga]
03. Tasadi – Jupiter (Nhato Remix) [Lost Language]
04. Stanley Ross – Megaphone (Original Mix) [Enormous Tunes]
05. T.O.M & Melvin Spix – Beyond Control (Pablo Reyes Remix) [Musical Madness]
06. Sergey Tkachev – 2000 Days Ago (Tasadi & Nhato Remix) [Sedna]
07. Tasadi feat Aurielle – We Are Human (Nhato Remix) [Sedna]
08. Marco V Feat. Khashassi – Solitary Confinement (Revixed) [In Charge]
09. Nhato – Tokyo Blue Pipe (Progtech Mix) [Otographic]
10. Gareth Emery – More Than Anything (Tasadi & Nhato Remix) [CDR]
11. Tiesto feat. BT – Love Comes Again (Bart Claessen Remix) [Magik Muzik]
12. Laidback Luke feat. Jonathan Mendelsohn – Till Tonight (Ferry
Corsten Fix) [Mixmash]

[Download]
Download this episode at Crystal Clouds

Read more, Share, Comments

僕が運営するレーベルOtographic Musicの2ndシングル、「Kyohei Akagawa – Aurobind / Kindheit」を本日Beatportにて発売しました。数年に渡って作り込まれてきたKyohei Akagawa渾身の二曲です。是非お聴きください。

Kyohei Akagawa – Aurobind / Kindheit

そして5日(土)の16時半からは早稲田の茶箱にて3xpansionです。この後しばらくはクラブでDJする予定はないので、アップリフティングなプロッグトランスを中心に、自分もお客さんも楽しんでもらえるような渾身のセットを構想中です。是非是非聴きに来てください。

4292340_586623_9large

Date: 6/5(SAT)/2010
Place: 茶箱 (早稲田)
Open: 16:30-22:30
Door: 2,000Yen (1Drink)
With Flyer(Web Flyer): 500Yen Off

[Guest DJs]
SEIJI [Wish!]
Kenji Sekiguchi [Otographic Music / Exotica]
wat [THRUST / ExTEND / GEKKONIGHT]
cittan* [Sprite Recordings]

[Resident DJs]
Tomohiko Togashi [Delights Music / 3xpansion]
Ne^2 [Overflow / 3xpansion]

[VJ]
K.D. [Karmaria]

[Time Table]
16:30-17:30 Tomohiko Togashi
17:30-18:30 Kenji Sekiguchi
18:30-19:30 cittan*
19:30-20:30 SEIJI
20:30-21:30 wat
21:30-22:30 Ne^2

Read more, Share, Comments

otographicarts_banner_l

先週土曜にVanguardにお越しくださった皆さま、雨の中どうもありがとうございました。自分は一番手ということで控えめなセットでしたが、その後のNhatoくんのセットを引き立てることが出来て、トップバッターの役割を上手く果たせたと思っています。5日の3xpansionではもっと盛り上げて行きますので、是非是非聴きに来てください。

さて本日21時より2時間、Otographic Musicのインターネットラジオ番組「Otographic Arts」の第6回をETN.fmにて放送します。今回はVanguardにて自分とNhatoくんのプレイを録音して来ましたので、その音源を放送します。前半1時間が自分のセットで、そこからノンストップでNhatoくんのセットに移ります。

放送を聴くには、ETN.FMウェブサイト(http://www.etn.fm/)の右部のNow Playingセクションから、Trance Channel ETN1のお好みのストリーミング形態をお選びください。iTunesをお使いの方は、ラジオメニューからElectronica→ETN.FM Trance Stationでもお聴きいただけます。

都合がつかずお聴きいただけない方も、後日Crystal Cloudsにてトラックリストと音源を公開しますので、是非チェックしてみてください。

また、今回Twitterを使ったトラックリストのリアルタイムポストはNhatoくんのアカウントから行います。
http://twitter.com/nhato

そしてOtographic Musicから明日発売する予定のKyohei Akagawa – Aurobind / Kindheitですが、海外のリスナーに向けたプロモーションのためBeatportにて独占先行販売を行います。(Beatport Exclusiveを設定するとバナー広告が載ったり、販促上色々と効果的なのです。)Beatport以外を利用している方にはご不便をおかけしますが、他のショップでは発売が16日以降となります。また時差の関係により、6月2日のうちにBeatportのカタログに並ばない可能性もありますので、恐れ入りますが予めご了承ください。

Read more, Share, Comments

DJ出演予定が色々溜まってきたので続報も交えてまとめました。

■5月29日(土)Vaungard at 六本木CUBE
32338796_3893153858

まず5月29日の16時30分から六本木CUBEで開催するVanguardですが、ディスカウントを受け付けます。希望の方は、
・件名を「ディスカウント希望」とし
・お名前と人数を明記の上
kenjisekiguchi@gmail.com
までメールをください。通常2,500円のところ2,000円で入場できます。

パーティの詳細はこちらです。ちなみに自分の出番は17時~18時の予定です。
http://mp-cube.iflyer.jp/venue/flyer/59309

■6月1日(火)Otographic Arts 006 on ETN.fm
6月1日にはOtographic Music公式のネットラジオ番組の第6回です。おかげさまで大好評のうちに半年を迎えることが出来ました!

■6月5日(土)3xpansion at 早稲田茶箱
sxp_v4_2mini

Vanguardの翌週末には、早稲田の茶箱でTomohiko TogashiくんとNe^2くんが主催するイベント「3xpansion」に出演させていただきます。音楽とお酒をみんなでわいわい楽しむパーティです。Vanguardとはスタイルを若干変えてDJする予定です。詳細はこちら。

3xpansion #4
[About 3xpansion]
GWもとっくに過ぎ去り5月病も言い訳に出来なくなる魔の6月!ジューンブライドを僻むやつらも1日ぐらいは思いっきり幸せな気分を味あわないか!?
3xpansion第4回、今回も素晴らしいゲストの方々をお迎えして準備万端です!!

glicoさんに引き続き”Wish!”より、巧みな選曲でジャンルの垣根を超えてクラブミュージックの楽しさと幸せをフロア一杯に届けているDJ “SEIJI”

クオリティの追求と飽くなき音楽的探究心を併せ持ったレーベル”Otographic Music”を主催し、長く愛される音楽を理想的にパッケージングして聴かせるDJも必見!DJ “Kenji Sekiguchi”

テクノ、ハードミニマル、さらにはダブステップ等幅広い楽曲を隔たりなく融合させて織り成されるセットは、数多くの音楽好き達を魅了させている完全オリジナルグルーヴ職人DJ “wat”

多くのジャンルの知識とハイレベルなメロディセンスより打ち出される楽曲にファンが急増中!トランスの持つハッピーヴァイヴを徹底的に表現したセットにも注目!DJ “cittan*”

加えて6月だから虹嫁を本気でお迎えに行こうと、急ピッチで画面の中に入れる世紀の開発を行おうとしているいつもの2人がお送りします!

[Party Information]
Date: 6/5(SAT)/2010
Place: 茶箱 (早稲田)
Open: 16:30-22:30
Door: 2,000Yen (1Drink)
With Flyer(Web Flyer): 500Yen Off

[Guest DJs]
SEIJI [Wish!]
Kenji Sekiguchi [Otographic Music / Exotica]
wat [THRUST / ExTEND / GEKKONIGHT]
cittan* [Sprite Recordings]

[Resident DJs]
Tomohiko Togashi [Delights Music / 3xpansion]
Ne^2 [Overflow / 3xpansion]

[VJ]
K.D. [Karmaria]

[Time Table]
16:30-17:30 Tomohiko Togashi
17:30-18:30 Kenji Sekiguchi
18:30-19:30 cittan*
19:30-20:30 SEIJI
20:30-21:30 wat
21:30-22:30 Ne^2

[Access]
茶箱のサイトに詳しく記載されていますので、下記のリンクをご参照ください。
http://club.sabaco.jp/access/

[Attention]
-茶箱の指導によりIDチェックを行ないます、身元確認が出来るものをご持参くださいますよう、よろしくお願い致します。なお、未成年の方へのお酒の販売は出来ませんので、あらかじめご了承ください。
-再入場は固く禁じております。具合が悪くなった、電話に出たい等ありましたらスタッフの指示に従って下さい。
-ナイフや刃物等の危険物、ドラッグなどの法律で禁止されている物の持込はご遠慮ください。
-ロッカー、クロークがございませんので、荷物の管理は各個人でお願い致します。なお、荷物を紛失された際の責任は負いませんのであらかじめご了承ください。

■6月6日(日)Otographic Music on USTREAM(仮題)
そして最後です。6月6日(日)の夜、「Kyohei Akagawa – Aurobind / Kindheit」のリリースを記念してKyohei Akagawaくん、Nhatoくん、自分の3人でUSTREAM放送を敢行します。番組はNhatoくんがインタビュアーとしてKyoheiくんに質問をするインタビュー企画が主で、自分はBGM担当として画面の外でDJをします。何時から始めるかは未定なので、後日改めてアナウンスします。皆さんからもKyoheiくんへの質問を募集しますので、こちらは件名を「Ustream質問」とし
kenjisekiguchi@gmail.com
までメールください。Kyoheiくん以外にOtographicについての質問もお待ちしております!なるべく全ての質問に応えられるよう頑張ります。

Read more, Share, Comments

saundscape_banner_01

今晩20時からPure.FMにてラジオショー「Soundscape Sessions」の第100回を放送します!100回記念ということで、全曲日本人アーティストによる楽曲で構成したMixをお届けします。

※大幅にずれこんで、22時からスタートしています。

[Listen In]
http://www.pure.fm/trance.m3u

[Tracklist]
01. Tomohiko Togashi – Bizarro (Original Mix) [Arrival]
02. Favor – Spring Haze (Shingo NAKAMURA Remix) [Sevensenses]
03. Tomi Chair – Blue Fish Goes To Deeper (Kazusa Remix) [Landscape]
04. Kyohei Akagawa – Aurobind [Otographic]
05. Favor – Groundswell [CDR]
06. Pavel Shredchenko – Haliken (Taishi Remix) [Landscape]
07. Kyohei Akagawa – Aqua [Delights Music]
08. June-Voice – Time Leaves With Waves [CDR]
09. Tomoya Tachibana – The Message [CDR]
10. Kyohei Akagawa – Echoes [Delights Music]
11. June-Voice – Virginia (Original Mix) [Sevensenses]
12. IGODA – Aqualine [Sevensenses]
13. Cape Town – Percivalesque (Nhato Remix) [CDR]
14. Daisuke Matsushima – Turn Around (2008 Rework) [Landscape]
15. OCOT – Live to Love [Landscape]
16. Hiroyuki ODA – Rise [Sevensenses]
17. The Originators – Ocean Embrace [Sevensenses]
18. Hiroyuki ODA – Transmigration [Sevensenses / ASOT]
※開始から56分程と60分程のタイミングで音飛びを確認しています。TRAKTORのバグのようです、申し訳ありません・・・。

[Download at Crystal Clouds]
Download this episode at Crystal Clouds

2006年から始めたSoundscape Sessionsもいよいよ100回を迎えました。これまで応援してくださった皆さんどうもありがとうございます!

振り返ってみればこの番組を始めたのは、OCOTさんやThe Originatorsなど当時日本のトランスシーンを切り開いて行った人たちのプロモをNECOさんが持っているのが羨ましくて、自分も影響力のある人間になろうと思ったことが大きなきっかけでした。当時は国内でラジオショーをもつトランスDJはほとんど居なかったので、番組を始めてしばらくは、とにかく頂いたプロモやデモをプレイして国内外へ発信して行ってました。最初は本当にリスナーが少なかったのですが、日本のトランスをプレイすることが番組の個性となり(有名な楽曲を聴くならASOTやTATWで済んでしまう!というのが開始当初からの課題でした)、地道に回数を重ねることで国内外の人脈が広がって行きました。また、デモのやりとりを通じて、今現在Otographicや海外のレーベルで活躍する多くのアーティストと出会えて楽曲をピックアップ出来たことも、今となっては非常に重要な試金石だったと実感します。

その後は少しずつパーティや色々な海外のラジオ局に出演させていただけるようになり、最終的にはDJ Matsunagaさんに頑張りが認められてSevensenses recordingsに参入しました。その後ETN.fmでSevensenses Broadcastを放送するようになってからは、国産トラックのプロモーションの場はそちらへ移し、Soundscape Sessionsは純粋に自分の目標とするDJプレイを追求する番組となりました。それはSevensenses BroadcastがOtographic Artsとなった今も続いています。

自分は2002〜3年ごろからトランスを聴き始めたのですが、その頃に比べて現在の国内のトランス・プロッグを取り巻くシーンは物凄く発展しました。まずアーティストの数や楽曲のクオリティが段違いですし、海外のレーベルと契約するアーティストもどんどん出てきて、そして国内のレーベルも続々と設立されています。ですが、シーンを良くしようとしている人たちは今も疲弊しながら地道に突破口を探しており、根底にある問題を改善するのにまだまだ努力やアイデアが必要だと考えています。これからもどんどん新しい機会を作って頑張って行きますので、どうぞ応援よろしくお願いします。

Read more, Share, Comments